2019年7月31日水曜日

【レシピ】 ポテトピザ

パセリが大きくなってきたので、ピザを作りました
家ピザは好きな具を好きなだけのせられるのでとってもうまい


[材料] 直径23cm 2枚分
生地
 強力粉       120g
 おから       30g 
   ※節約のためにおからを入れているので、通常は強力粉150gでよい
 砂糖        小1/2
 ベーキングパウダー 小1/2
 サラダ油      大1/2

トマトソース
 トマト    2~3コ (トマト缶でもよい)
 玉ねぎ    1/2コ
 塩、コショウ 適量
 サラダ油   適量

その他ピザの具
 ピザ用チーズ  適量
 玉ねぎ     1/2コ
 ベーコン    2枚
 じゃがいも   2コ
 つぶつぶコーン 適量
 マヨネーズ   適量
 パセリ     適量
 
 バター     適量
 塩       適量
 コショウ    適量


[作り方]
1.生地
 1-1.ボウルに強力粉、おから、砂糖、ベーキングパウダー、サラダ油、
   水60ccを入れてよくこねる
 1-2.こねた生地の半分を直径23cmくらいになるように(自分のフライパンの大きさに合わせればよい)平たく円形に広げる
 1-3.フライパンに生地をのせ、ふたをして弱火~中火でうっすら焼き目がつくまで焼く
 1-4.裏返しにしたら、その上に(焼いた面の上に)具をのせていく
   ※具をのせた面は焼けにくいので最初に焼いておくということ

2.トマトソース
 2-1.玉ねぎをみじんぎりにする
 2-2.トマトを湯むきし、一口大に切っておく(湯むきが面倒な場合不要)
 2-3.フライパンにサラダ油を入れ、玉ねぎを透明になるまで炒める
 2-4.トマトを加え、水分がなくなり、ぺたっとなるまで炒める
 2-5.途中塩コショウを入れて味つけ

3.ピザの具
 3-1.じゃがいもを5mmのいちょう切りにし、ゆでる
 3-2.バター、塩、コショウを加えて軽くまぜる

 3-3.玉ねぎを薄くスライスする
 3-4.ベーコンを1cmに切る
 3-5.パセリをみじん切りにする

4.ピザ
 4-1.1の片面を焼いた生地の焼いた面にトマトソースをのせる
 4-2.玉ねぎ、じゃがいも、ベーコン、コーン、マヨネーズ、チーズ、パセリの順にのせる
 4-3.フライパンにピザを入れ、ふたをして弱火で5分~10分焼く
 4-4.チーズがとけてきたら、ピザをグリルに移動する
  ※オーブンでもよい

 4-5.グリルでピザに焼き目がついたら完成

2019年7月30日火曜日

サラダミックス発芽

おととい植えた種がもう発芽してきました
早い!

ベビーサラダミックス


サラダ水菜

2019年7月29日月曜日

ベビーサラダミックス早くも土がもりあがってくる




ベビーサラダミックス

1日目にして、種が土をおしあげています
真ん中がもりっとしてきました

種用の土はかるいので、少しの力でももりあがってこられるのかな




サラダ水菜

同じく、土がもりあがってきました




いんげんズ
 平莢(さや)つるなしインゲン&つるなしモロッコインゲン





セロリ





パクチー(コリアンダー、レモングラス、香菜)






つるなしインゲン





オクラ





みつば




パセリ




サニーレタス





しそ





レタスの土に石灰を少しまぜて、中和させました
また2週間くらいしたら使えるようになるかな

2019年7月28日日曜日

【レシピ】 オクラポン酢

オクラといえばうちの定番メニューオクラポン酢

オクラと鶏ムネの酒蒸し、カニカマを合わせてポン酢をかけて食べます
さっぱりしているので何杯でも食べられちゃう


[材料]
オクラ   10本くらい
鶏ムネ肉 1/3枚
カニカマ  3本

塩     適量
酒     適量
かつおぶし 適量
ポン酢   適量


[作り方]
1.鶏の酒蒸しを作ります
  鶏ムネ肉を小さい鍋(ホーローでもよい)に入れ、肉の8割程度、酒を入れる
2.塩を小さじ1/2くらいふる
3.ふたをして強火で沸騰させたら、5分弱火で蒸す
4.ひっくり返して弱火で5分蒸す
5.火を止め、冷めるまでそのままふたをしておく
6.冷めたら、手で一口大にさく

7.オクラを塩ゆでして、小口切りにする
8.カニカマを半分に切り、手で細くさく

9.オクラ、カニカマ、鶏の酒蒸しをボウルに入れ、まぜる
10.器にもり、食べるときにかつおぶしをポン酢をかけてできあがり

新レタス

今日はジョイフルホンダでいろいろ買ってきました


15cm黒丸ポット100コ入り
860円なり




ベビーサラダミックス

春からのレタスが終わりそうなので
一年中まけるというベビーサラダミックスをの種を買いました

290円なり


種用の小さいポットに種用の土を入れて植えました
3日で芽が出るらしい
早っ




サラダ水菜

こちらも一年中まける種
235円なり

写真のベーコンサラダが全然おいしそうじゃない


同じく種用の小さいポットに種用の土を入れて植えました
こちらは3ポット

ベビーサラダミックスもサラダ水菜も同じような種だったけど
同じものが出てくるのか?




いんげんズ
 平莢(さや)つるなしインゲン&つるなしモロッコインゲン





セロリ


買ってきた15cmポットに植え替え
やっとのびのびできます




パクチー(コリアンダー、レモングラス、香菜)

もしゃもしゃしていたパクチーを株分けし
レタスの間に植え替え


ここにも株分けしたものを少し植え替えました


これは前からの


つぼみがついてきたので、摘みました




つるなしインゲン





オクラ





みつば




パセリ




サニーレタス





しそ


2019年7月27日土曜日

【レシピ】 ベジタブル・ジャルフレージー

野菜の炒め物です

ベジタリアン食


[材料]
じゃがいも  2コ
にんじん   1/2本
インゲン   10本くらい
ピーマン   3コ

トマト    1コ

クミンシード 小1/2
玉ねぎ    1/2コ

しょうが   一片
にんにく   一片

ターメリック 小1
塩      小1

パウダースパイス
 クミンパウダー    小1
 コリアンダーパウダー 小1
 ガラムマサラ     小1

コリアンダーリーフ 小皿1/2杯分

最後の味付けの塩 適量
サラダ油     大3


[作り方]

1.じゃがいも、にんじんを一口大に切り、かためにゆでておく
2.インゲンは長ければ半分に切る
3.ピーマンを細切りにする
4.トマトを一口大に切る
5.玉ねぎをみじん切りにする
6.しょうが、にんにくをみじん切りにする
7.コリアンダーリーフを1cmくらいに切る

8.フライパンにサラダ油、クミンシードを入れ、火をつける
9.クミンシードがふくらんできたら、玉ねぎを加える
10.強火で玉ねぎがうす茶色になるまで炒める

11.しょうが、にんにくを加え、香りが出るまで少し炒める
12.弱火にし、ターメリック、塩(小1)を入れて炒める

13.トマトを加え、トマトの水分がとぶまで強火~中火で炒める
14.弱火にし、パウダースパイスを加えてよく混ぜる

15.じゃがいも、にんじんを加えてスパイスとよくからめる
16.インゲン、ピーマンを加えてスパイスとよくからめる

17.塩で味をととのえる
18.火を止めて、コリアンダーリーフを加え、かるく混ぜる

【レシピ】 サンバル(豆のスープ)オクラバージョン

7/14の投稿にもありますが、今回はサンバルにオクラを入れました

オクラの少しぬるっとした食感がサンバルにとても合います

再度サンバルのおさらいをします


[材料]

トゥールダル(黄色くて小さい豆) 1/2カップ
ウラドダル(白くて小さい豆)   1/4カップ

 ※インド食材店で売られています。豆は好きな豆でよいです。
  ムングダルが定番のようですが、
  何種類か合わせるとよりおいしくなるそうです。

トマト 1コ
ターメリック 小1/2

オクラ   5本くらい
インゲン  15本くらい
じゃがいも 1~2コ
玉ねぎ   1/2コ
にんじん  1/2本

タマリンド ゴルフボール大
 ※タマリンドがなかったので、酸味を出すため梅をきざんでほんの少し入れました

サラダ油  大2
塩     適量

ホールスパイス
 マスタードシード 小1
 クミンシード   小1
 カレーリーフ   5枚
 ヒング      少々

サンバルパウダー 小2
 ※インド食材店で売られていますが、自分でパウダースパイスをブレンドしても作れます

[作り方]

1.トゥールダル、ウラドダルを半日くらい水に浸しておく
 ※時間がなければ浸さなくてもよい
2.圧力鍋に、1の豆を浸した水ごと、2cm角に切ったトマト、ターメリックを入れ、10分加圧

3.インゲンは長ければ半分に切る
4.じゃがいも、にんじんは1.5cm角に切る
5.玉ねぎはスライスする

6.タマリンドを水100ccの水に浸し、ふやかしておく

7.オクラ、インゲン、じゃがいも、にんじん、玉ねぎを下ゆでしておく

8.フライパンにサラダ油をしき、ホールスパイスを入れて火をつける
9.マスタードシードがパチパチと音を立てたら、豆を煮汁ごと加える

10.下ゆでした野菜を加える
11.タマリンドを手でふやかし、水をざるでこして加える(タマリンド自体は加えない)
12.サンバルパウダーを加える
13.ふたをして5分煮る
14.塩で味をととのえる

レタス最後の日

夏本番
オクラに日を当てるために最前列特等席へ移動
春野菜のレタスは日が当たりすぎないように、かげの方へ




いんげんズ
 平莢(さや)つるなしインゲン&つるなしモロッコインゲン

枯れ葉を摘んで、風通しをよくしましょう

昨日追肥
1ポット5粒ずつ





セロリ

やはりこの大きい葉は雑草でした
大きくなるにつれ、形状が明らかに他のものと異なっていたので
抜きました





パクチー(コリアンダー、レモングラス、香菜)


もはやレタスなのかパクチーなのか
昨日追肥2粒


昨日追肥1粒




つるなしインゲン





オクラ

昨日追肥
1ポット5粒ずつ



また収穫しました




みつば




パセリ




サニーレタス

味も葉っぱっぽい青くさいような味になってきました
ついに今日葉を全部摘んで食べました

あの丸いイメージのレタスが最後にはぴょろんと細くなるなんて知りませんでした
おつかれさまでした


こちらの方はもう少し食べられるかな





しそ