実家ではたけ先生のもと、せっせと野菜作り
手前の赤茶色プランターは春菊
春菊はパックから移し替えたもの
こんな小さいプランターに、こんなにたくさん植えてもいいのかな
はたけ先生いわく、だいじょうぶとのこと
土がなくても水耕栽培で育つくらいだから、空いているすき間にどんどん植えてよしだそう
左奥の緑プランターはみつば&パセリ
パックから植え替えました
ケーキフォークを使ってケーキのように土を一口大に分け
茎の根本をやさしく、首根っこをつかむ要領でパックからプランターへぽいっと移し替えます
右奥の緑プランターはみつば
スーパーで買ったみつばの根っこを畑にぽいっと捨てておいたら、そこから勝手になってきたもの
かりんの木の根元で野生のみつばがわんさか自生していました
日がたっぷり浴びる所は暑すぎて育たず
半日陰みたいな所にたくさんなっています
半日陰みたいな所にたくさんなっています
その中で元気のよいみつばを根っこごと抜いて、プランターに植えました
はじめはくたっとおじぎをしていたみつばが、2,3日で上を向いてきました
野生のみつばはたくましい
種から大事に育てたみつばは枯れてしまったのに、
ぽいっと捨てた根っこはたくましく育っています
手をかけすぎると、弱くて枯れてしまうのかも
香りも味も濃いので、薬味として使うよりも天ぷらにして揚げたり、卵とじで煮たりするのがオススメ
春菊とサニーレタスの苗もいただきました
うちで3月にもらった苗と同じときに植えたものがこんなにも大きくなっていました
畑から根っこごと引っこ抜いて、4つずつプランターに入れ、すきまに土をがさがさっと入れてできあがり
初心者から見たら、そんな雑にあつかってもいいんだ~というくらい
はたけ先生はざざざっと手早く植え替えてくれました
プロフェッショナルはちがうな~
しそとパセリの苗もいただきました
しそは毎年畑にもりっと自生しているので、その苗をプランターに移し替えて
パセリは苗をご購入
種から植えたパセリの成長が遅く、待っていられなかったので…
種から植えたパセリの成長が遅く、待っていられなかったので…
ポットで育てるときは、下に受け皿をおくとよいそう
これはお寿司が入ってた丸皿だけど何でもよし
ポットは土が少ないので乾きやすいが
受け皿をしくことによって、下から水が流れにくくなり、保水力がアップ
すると少々水をやり忘れてもだいじょうぶとのこと
野菜を育てるのは奥が深い
身近に先生がいてとても勉強になります