2019年5月13日月曜日

【レシピ】 とうふと春菊の煮物

春菊の森を収穫

このレシピは肉どうふに春菊を入れたものですが
ついでに肉を入れなかったので
肉どうふ肉なしのレシピです

なので春菊の代わりにぶた肉を入れてもおいしいです
ごぼうが採れる冬の時期にはごぼうも入れると香りよく、よりおいしくできます


まずは春菊をボール一杯収穫


新芽を残し、上の葉だけ収穫
最近たびたび収穫しているので、意外にも収穫できる部分が少ない
目を皿のようにして必死に収穫できる部分を探す

[材料]
絹豆腐      1/2丁
長ネギ      小さめ3本くらい
棒麩       8cmくらい
春菊       ボール一杯

ごま油      適量(サラダ油でもよい)
ほんだし     小さじ1/2
みりん      大2
うすくちしょうゆ 大1
 ※調味料は目分量なのでお好みの量で

[作り方]
1.とうふを1cm幅に切り、バットの上に新聞紙、キッチンペーパーをしき、その上にのせて水を切る(30分くらい)

2.棒麩を水につけて戻す
 ※棒麩とは仙台麩の油で揚げてないバージョンのような長い麩
  別に棒麩でなくてもどんな麩でもよい

3.長ネギを3~4cmにななめ切り
4.春菊は茎の固い部分を取り除き、10cm以上ある所は切るが、それ以下なら長くても縮むので切らなくてよい

5.棒麩がやわらかくなったら、よくしぼって一口大に切る

6.フライパンにごま油をしき、長ネギを軽く炒める
7.火を弱めて、とうふをフライパンの上に並べ、軽く焼き目をつける
8.ほんだし、水150cc位を加える
9.みりんを加えて、とうふがくずれない程度に軽くかきまぜる
10.うすくちしょうゆを加えて、とうふがくずれない程度に軽くかきまぜる

11.春菊を加える
12.春菊に火が通り縮んできたら、棒麩を加える

13.味を調えて完成
  味が濃い→酒or水を足す
  味が薄い→もう少し甘くしたい→砂糖orみりんを足す
  味が薄い→もう少し塩気がほしい→塩orしょうゆを足す