2019年5月30日木曜日

春菊、つぼみがつく

パクチー(コリアンダー、レモングラス、香菜)




つるなしインゲン

種まき用の小さいポットからあふれでていたので
大きなポットに植え替えました




オリジナルミックスプランター

左上からサニーレタス、みつば、サニーレタス
真ん中は、オクラ、オクラ、オクラ
右は、パセリ、パセリ、パセリ




株分けしたみつば

おととい、肥料をあげたら元気になってきました




ミニミックスプランター

左からパセリ、みつば、パセリ、パセリ




実家の大きいはたけで自生していたみつば




春菊の小さい方




春菊の大きい方


つぼみがついていました

春「菊」というだけあって、花は菊の花みたい
真ん中の白い小さなまるいのがそのつぼみ




サニーレタス

ただいま実家の大きいはたけでとれたレタスを食べているので
うちのは収穫お休み

ちょっととらないとすぐにもりもり育ってきます




しそ

塩漬けするためにかなり採ったと思ったけれど
気付けばすぐにもさもさ




パセリ

しそのかげにかくれて存在感を失う


2019年5月29日水曜日

少しずつ収穫して

今日の収穫

みつば、しそ、パセリ、春菊


少しずつしかとれないので、これを一つずつおかずにするには足りない量

で、やっぱり天ぷらに


こうすれば少しずついろんなものが楽しめます

2019年5月28日火曜日

みつばやられる

パクチー(コリアンダー、レモングラス、香菜)

パクチーらしいギザギザの葉が生えてきました




つるなしインゲン

小さいポットでは所狭し
成長著しい


鍋焼きうどんの皿が、受け皿にちょうどよい



オリジナルミックスプランター

左上からサニーレタス、みつば、サニーレタス
真ん中は、オクラ、オクラ、オクラ
右は、パセリ、パセリ、パセリ


肥料をやったからか、大きくなってきたからか
オクラにアブラムシがつかなくなってきました

で、オクラとレタスがかぶりぎみ



株分けしたみつば

葉が少し黄色くなってきたので
1ポット1粒ずつ肥料をあげました




ミニミックスプランター

上からパセリ、みつば、パセリ、パセリ


なんとみつばの葉がすっかりなくなっていました
昨日までふさふさだったのに。。。


下にも落ちていないので
何者かに食べられた可能性高し

しかも葉丸ごとぷちっとなくなっているので
虫ではなく鳥のしわざか?

虫なら穴があく程度だと思うので

なんにせよ私のみつばはどこへ?



実家の大きいはたけで自生していたみつば


最近つぼみがついて花が咲きそうになるので、見かけたら摘むようにしています


真ん中のつぶつぶっとしたつぼみ
まだまだ葉を食べたいので、花は咲かせない



春菊の小さい方




春菊の大きい方

食べられそうな葉がまた伸びてきました




サニーレタス

収穫しないと、すぐにプランター一杯に広がっていきます
魔法の野菜




しそ

レタス同様、ちょっと油断するとすぐに一杯になってしまいます
またせっせと塩漬けだな





パセリ


2019年5月26日日曜日

パクチー登場

実家からパクチー(コリアンダー、レモングラス)の苗をもらいました


パクチーの種はとてもいい香り

種はかたい殻に入っているので、こすりつけて殻を割り
中から出てきた種を2~3日水につけ
ぷちっと根のようなものが出てきたら、土に植えてあげるらしい

そして、ここまで育ったものをいただきました

パクチーが家で育つなんて夢のよう
楽しみです



つるなしインゲン


ちょっと留守にしている間にこんなにも芽がのびてビックリ
真夏日並みの暑さにもめげずにたくましく育っています



オリジナルミックスプランター

左上からサニーレタス、みつば、サニーレタス
真ん中は、オクラ、オクラ、オクラ
右は、パセリ、パセリ、パセリ


オクラ、一カ所に3個ずつ種を植えました
そろそろ間引きをすべきか、このまま3個ずつ伸ばすか迷い中



株分けしたみつば


暑さにやられ、茶色くなってきている葉もありだめかなと思ったのですが
下から新芽が続々と生えてきているので
まだ大丈夫かなと



ミニミックスプランター

左からパセリ、パセリ、みつば、パセリ




春菊の小さい方




春菊の大きい方


なす、トマト、きゅうりなど夏野菜の時期到来ということで
春野菜である春菊の時期もそろそろ終わりだそう
だから最近元気がないのか



サニーレタス


同じ時期に同じ種で植えた実家の大きいはたけのサニーレタスは
この10倍以上に育っていてびっくり
もわ~っとおばけレタスがなっていました
地植えはよく育つのかなぁ



しそ




パセリ



帰省し、1日留守にしましたが
この暑さのせいで土がかわききっていました

帰ってきて早速、アブラムシつぶし、水やりと園芸部は今日も忙しく作業

2019年5月24日金曜日

種まきの土、野菜用の土

今までインゲン、みつば、パセリ、春菊を種から植えましたが
いつも使っているのがこの土


カインズホームで3L 398円(?)だったかな
軽くて、確実に発芽するので重宝しています

種用なので、小さいパックやポットに少しあればよし

と思っていましたが
だんだんと家庭菜園にはまってきたので、大きめの土も買いました


カインズホームで25L 498円
量はありますが、やはり軽くて持ち運びやすい


発芽して少し大きくなってきたら次にこの土を使います


こちらもカインズホームで25L 498円

土でどのくらい変わるか分かりませんが、せっかくなのでちゃんと収穫できるように

初期投資はかかりますが、その分たくさんの収穫を楽しめて、おいしく食べられるのなら
安い投資だと思います


さて
つるなしインゲン

種から芽がにゅるっと出てきました




オリジナルミックスプランター

左上からサニーレタス、みつば、サニーレタス
真ん中は、オクラ、オクラ、オクラ
右は、パセリ、パセリ、パセリ




株分けしたみつば




ミニミックスプランター

左からパセリ、パセリ、みつば、パセリ




春菊の小さい方




春菊の大きい方




サニーレタス




みつば




しそ




パセリ