2019年4月29日月曜日

パックからポットに移し替えるときの注意事項

実家です

野菜たちもぶじに運ばれ、実家の日当たりのよい庭で育っています

春菊


手前がみつば、奥がパセリ


このパックに植えた種も大きくなってきたので、プランターに植え替えようと思います

その前に実家の空気に慣れさせるため、ふたをあけ、外の風を入れています

うちの種がパックではよく育つのに、外のポットに植え替えたとたん元気がなくなる理由が分かりました

パックではふたをしめて、常に湿った状態、かつ家の中でぬくぬく温かい
それをポットに移し替えた後は、急に寒い外の風にさらされ、土もわりとかわいた状態で
放り出される
環境が急にがらっと変わりすぎて弱っていたみたい

箱入り娘がいきなり社会の冷たい風にさらされたら、人間でも弱ってしまいますよね

なので、パックからポットにそろそろ移そうかなという時は
パックのふたを開け、外に2、3日置いて空気に慣らすと
ポットやプランターに移し替えた後もそのまますんなりと育っていくらしい


余談ですが、パックの水も毎日あげすぎていました

パックを横にするとじゃ~っと水がしぼれるくらいに出てきました
これじゃ、根が呼吸できなくて根腐れを起こしてしまう
水は毎日あげなくても、土の様子を見て、畑と同じくらいの湿り具合をキープするとよいとのことでした

実家に帰ってきてはたけ先生にいろいろ教わる日々です

2019年4月27日土曜日

大移動

今日からしばらく帰省するので、この野菜たちも一緒に連れていきます
小さいはたけから大きいはたけへ出発!

出発前の様子

1.みつば&パセリ in パック



2.レタス、みつば、パセリ in プランター



3.春菊 in プランター



4.春菊 in パック

2019年4月26日金曜日

とにかく密集しています

1.みつば&パセリ in パック

伸びに伸びて、パックが限界にきています



2.レタス、みつば、パセリ in プランター

みつばやパセリが密集して育っています
株分け(?)や間引きをした方がよいのでしょうか
明日、はたけ先生に相談してみましょう



3.春菊 in プランター

こちらも間引きなど要相談



4.春菊 in パック

種を植えて5日目
健康優良児
育ちがよすぎる

2019年4月25日木曜日

【レシピ】 鶏の塩焼き

レタスのおともに鶏の塩焼き

ジューシー鶏ももと、さっぱり鶏むね
同じ塩焼きだけど、全くちがう味わいが楽しめます


左2つが鶏もも、右2つが鶏むね
皮がパリッパリ、中は肉汁がじゅわっと広がります


【鶏ももバージョン】

[材料]
鶏もも肉 1枚
塩    たっぷり
こしょう たっぷり

[作り方]
1.鶏もも肉を冷蔵庫から出し、常温に戻しておく
 (この時期、春は1時間位出しておきました)

2.鶏もも肉両面に塩、こしょうをたっぷりとふる

3.グリルに鶏もも肉の皮を上にして入れ、皮目を12分焼く
4.裏返して、また12分焼く

5.火を止めたら、すぐにバットにあげ、5分休ませる
6.食べやすい大きさに切る


【鶏むねバージョン】

鶏むね肉 1枚
塩    たっぷり
こしょう たっぷり
小麦粉  適量
サラダ油 適量

[作り方]
1.鶏むね肉を冷蔵庫から出し、常温に戻しておく
 (この時期、春は1時間位出しておきました)

2.鶏むね肉両面に塩、こしょうをたっぷりとふる
3.小麦粉でうすく衣をつける

4.フライパンにサラダ油をしき、その上に鶏むね肉をのせ、ふたをする
5.火をつけ、ふたをしたまま中火で3分焼く
6.裏返して、ふたをしたまま中火でまた3分焼く

7.ふたをしたまま、10分おく
8.バットにあげ、5分休ませる
9.食べやすい大きさに切る

2019年4月24日水曜日

レタス4回目の収穫

1.みつば&パセリ in パック

伸びに伸びてきました



2.レタス、みつば、パセリ in プランター

レタスを収穫したので、ひとまわり小さくなっています

みつばは、ポット経由の方は、みつばらしいぎざぎざの3つの葉が出てきました

パックから直接プランターに植え替えたものは、ぎざぎざの葉はまだ出てきませんが、
ポット経由のよりも大きくなってきました

パセリも、くちゅくちゅと育っています


レタス4回目の収穫


今日は鶏の塩焼きとともにいただきます



3.春菊 in プランター

密集して上にのぼろうとしています



4.春菊 in パック

種を植えて3日目に芽がでました
前回と同じ早さで成長中
はやっ


芽を拡大

2019年4月23日火曜日

みつばはみつばらしく

1.みつば&パセリ in パック

もう一つのみつばの背も伸びてきたので、今日もプランターへ植え替え

このアイスのスプーンで土ごとすくってプランターへ植え替えます



2.レタス、みつば、パセリ in プランター

プランターの真ん中にみつばお引っ越し

プランターの中は上から
レタス、みつば(ポット出身)、レタス
みつば(パック出身)、みつば(パック出身)
パセリ、パセリ、パセリ


ポットで元気のなかったみつばが、その名の通り三つの葉が両手を広げ
みつばらしくなってきました

パセリも左は枯れそうですが、真ん中のは葉がくちゅくちゅとしてきて
パセリらしくなってきました


3.春菊 in プランター

間引きした方がいいのか
混み合ってきました



4.春菊 in パック

種を植えて2日目
変化なし

2019年4月22日月曜日

春菊のたねをまた植えてみる

1.みつば&パセリ in パック

手前のみつばがパックの屋根に頭がぶつかっているので
プランターへ植え替えました



2.レタス、みつば、パセリ in プランター

まんなかに植え替えました
昨日ポットから植え替えたみつばとパセリも心なしか勢いが出てきた気がします



3.春菊 in プランター

昨日プランターに植え替えた春菊はカイワレのようにぽこぽこ伸びてきています



4.春菊 in パック

パックが1つあいたので、また春菊の種を植えました
春菊量産体制
前回のようにあさってくらいには芽が出るのでしょうか

2019年4月21日日曜日

プランターへ続々昇格

1.みつば&パセリ in パック

伸びています



2.みつば in ポット

ポットでは土か水が不足しているのか息も絶え絶えなんで



3.パセリ in ポット

こちらも同じく



4.みつば、パセリ、レタス in プランター

みつばとパセリをレタスのプランターに植え替えることにしました
新入りです
よろしくおねがいしまーす


上は、レタス、みつば、レタス
下は、パセリ、パセリ、パセリ

真ん中のレタスは枯れてしまったので、代わりにみつばを植えました


4.春菊

春菊もパックではもはや窮屈なので



プランターに植え替え


さてさてプランターでのびのび育ってくれることを祈っています

2019年4月19日金曜日

春菊、みつばパセリを超える

1.みつば&パセリ in パック

続々と芽が伸びてきました



2.みつば in ポット

ポットの方の伸びは、見た目ではわかりません…



3.パセリ in ポット

こちらも伸びているのかいないのか



4.サニーレタス

サニーレタスの横に形状のちがうはっぱが
春菊?雑草?



5.春菊

種を植えてまだ3日目なのにすごい伸びています
みつばとパセリの種よりももう大きく育っているかも

土をおしのけて、がんがんと上に伸びる強いやつ

2019年4月18日木曜日

2日目で発芽

1.みつば&パセリ in パック

上の段がパセリ、下の段がみつば
昨日よりも芽がふえています
特に左上のパセリの緑の芽が吹き出してきました


2.みつば in ポット

かろうじて1ポットだけがんばっています
日の当たる方に向かって必死で伸びています



3.パセリ in ポット

こちらももしゃもしゃと
ここがこらえどころ?



4.サニーレタス

手前のレタスはまた収穫してもよさそうだけれど
これじゃ一人前にも満たないので、もう少し待つ



5.春菊

種を植えてわずか2日目でもう芽が出てきました
早っ
真ん中上にぽつぽつと緑色のものが


拡大すると
土からよっこらしょと出てきています


2019年4月17日水曜日

みつばは↓、パセリは↑

1.パセリ&みつば in パック

ほっそーい芽が少しずつ伸びてきました



2.みつば in ポット

右下のポットのみつばはがんばって伸びていますが
あとの2本はもうだめかしら


枯れた原因は水不足?
だめもとでよいので、水を1日2回、今まで以上にたっぷりとあげて様子見


3.パセリ in ポット

追肥がきいたのか、水もみつば同様にたっぷりあげ始めているためか
とにかく持ち直してきました



4.サニーレタス

一応春菊も植わってはいますが、もう枯れてきているので
レタスのご報告のみ

真ん中のレタスがちょっと弱ってきています



5.春菊 in パック

というわけで、春菊は昨日植えた種がまた育つといいな

2019年4月16日火曜日

【レシピ】ゆで鶏

レタスのお供に
ゆで鶏のご紹介
鶏もも肉を使うので、ジューシーでぷりっぷりな食感が楽しめます


[材料]
鶏もも肉 2枚
玉ねぎ  1個
しょうが 10g

[作り方]
1.大鍋に鶏もも肉を入れる
2.玉ねぎを4等分したものを加える
3.しょうがをスライスしたものを加える
4.水を4カップ加える

5.鍋にふたをして中火~強火にかける
6.アクが出てきたら取り除く
7.沸騰してきたら、弱火にしふたをしたまま12分火にかける

8.12分経ったら火を止め、ふたをしたまま冷ます

9.冷めたら切る

10.ポン酢または塩をかけていただく

11.残ったスープは鶏のうまみたっぷりなので
 いろんな野菜を入れ、塩こしょうで味付けてスープにするのもよし

春菊の種植え

1.パセリ&みつば in パック

種をまいて10日目
ついに芽を発見


上から見ると分かりづらいのですが、横から見ると土と土の間から顔を出しています
まんなかの白い大きな土のかたまりの上に
U字の緑の線がかすかに見えます



2.みつば in ポット

追肥の成果は…
まだ分かりません
長い目で



3.パセリ in ポット

同じく追肥の成果はまだ分かりませんが



4.サニーレタス&春菊 in プランター

収穫しました
少々小さくても早く食べたいので採ります


また早く育たないかな



4.春菊 in パック

プランターの春菊は多分もうあれなので
実家からその残りの種をいただきました

フライドポテトのパックに種用の土をしきつめて植える
春菊の種って青いんだね


土をかぶせて水をかける


春菊はみつばよりも簡単に育つと聞いたので
食べられる日を心待ちにしています


夕飯に、、、
1人分は意外と少ない
貴重なレタスwithゆで鶏をいただきます


ごちそうさまでした