2019年3月31日日曜日

いってきます

1.パセリ&みつば

一夜にして、というか朝よりも夜、夜よりも翌朝と目に見えるほどの成長ぶり
高さも数も日に日にふえてきます



2.春菊&サニーレタス

明日からしばらく留守にするので、心配ですが
再会を楽しみにいってきます

2019年3月30日土曜日

【レシピ】鶏ハム

レタスのお供に
鶏ハムを食べましょう
砂糖と塩、コショウしか入れていないのに、なぜかハムのような香辛料の香りが広がる
ジューシーで健康的なハムです



[材料]
鶏むね肉 1枚
塩     小2
砂糖    小2
黒コショウ たっぷり

[作り方]
1.小皿を2つ用意し、1つに砂糖小1、塩小1、もう1つにも砂糖小1、塩小1を用意しておく
2.鶏むね肉を観音開きにし、厚さを均等にする

3.1つの小皿に入っている砂糖小1、塩小1を肉の片面にまぶす
4.その面に黒コショウもたっぷりかける

5.肉を裏返し、もう1つの小皿に入っている砂糖小1、塩小1をまぶす
6.その面に黒コショウもたっぷりかける

7.サランラップの上に肉をのせ、くるくるとのりまきのように巻く
  ラップでぴっちりと肉を包む

8.ラップに巻いた肉をビニールに入れてゴムで口をぴっちりとしばる
9.冷蔵庫で2時間~1日おく

10.鍋に肉を入れ、肉がかぶるくらいたっぷりの水を加え、肉が浮いてこないように皿などの重石をのせ、ふたをする
11.火にかけ、中火。沸騰したら、弱火で13分。

12.13分経ったら、火を止め、ふたをしたまま冷めるのを待つ

13.冷めたらスライス状に切り、できあがり

初収穫

1.パセリ&みつば

パセリは色が濃くなってきました
パセリらしい深い緑に


拡大して
上がパセリ、下がみつば



2.サニーレタス

ついに収穫
大きな葉をむしりとられて、ちっちゃくなりました


ポットのレタスも大きくなっていたのでついでに収穫


少しだけど採れたー!


鶏ハムと一緒にいただきます
朝採レタス
新鮮でまだ小さいのでやわらかく、苦みもほぼなし


食卓に緑がならぶとおいしさ倍増


3.春菊&サニーレタス in プランター

ポットに植えていたサニーレタスも全部プランターへ昇格
ポットからレタスを出したら、根が土の周りにびっしり張っていました
広い世界へ出してあげましょう



4.みつば2

スーパーで買ってきたみつばの根をポットに植えていましたが
やはり枯れてしまい、今日でさよならしました

2019年3月29日金曜日

日に日に

1.パセリ&みつば

パセリの芽、土をけやぶって出てきています
強いね


みつばの芽、昨日よりも増えています
緑の3本線見えますか?



2.春菊&サニーレタス in プランター

なぜか地割れ
水は足りているはずだけど



3.サニーレタス in ポット



4.こしあぶら

わき芽もちらほら出てきました

2019年3月28日木曜日

みつばの芽も発見

1.パセリ&みつば

芽、急成長中


パセリは双葉が出てきました


みつばも芽が出てきました
まんなか少し左に3本ほど線が見えます


2.春菊&サニーレタス in プランター

レタスはそろそろ食べられそう?



3.サニーレタス in ポット



4.みつば2

もはや…

2019年3月27日水曜日

芽がぽつぽつと

1.パセリ&みつば

パセリの芽がのびてきました


拡大して
緑色のぴょろんとしたものがいくつか



2.春菊&サニーレタス in プランター

ベランダの日当たりが限られているため
時間の経過とともにプランターの向きや場所を変えながら
過保護に育つ野菜たち



3.サニーレタス in ポット

もしゃもしゃ度が高くなってきました


ポットの底から根がぴょろんと出てきました


週末にプランターへ植え替えようと思います


4.みつば2

くしゃくしゃに老けてしまいました
水耕栽培にすればよかったのか

2019年3月26日火曜日

パセリの芽発見

1.パセリ&みつば

なんとパセリの芽が出てきました
3カ所に植えたのが、3カ所ともものすごい小さい芽が出ています


拡大して
写真どまん中に緑の線が2本生えているのが見えますか



2.春菊&サニーレタス

プランターで日に日に大きくなっています



3.サニーレタス

ポットの中のサニーレタスも若芽が出てきたりして大きく育ってきています



4.みつば2

相変わらず枯れかかっています
追肥するかそのまま見守るか悩みどころ



5.こしあぶら

久々の登場


変化なし

2019年3月24日日曜日

サニー1号、プランターへ異動

1.パセリ&みつば


まだ芽は出てきません
そろそろ一週間経ちます


2.サニーレタス

根がポットの底からぴょろぴょろ出てきたので、プランターに植え替えたいと思います


プランター新入りです
ヨロシクおねがいします


残りの2つは、根が1、2本しか底から見えないので、まだ植え替えられません


3.みつば2

先が茶色くなってきて、枯れかかっています



2019年3月22日金曜日

日当たり良好

1.パセリ&みつば

芽はまだまだ
時間の経過とともに日の当たる場所が移動するので
このパックも同時に移動していきます
なんて箱入り娘



2.春菊

プランターに植えて、気持ち葉が開いていきいきしている気がします



3.サニーレタス

今日は天気もよく、葉が生い茂ってきました
モサモサ生えています



4.こしあぶら

あいかわらずぽつんと寂しいやつ
洗濯物を干すときにひっかかって、折れちゃったら大変といつも日の当たらないはしっこに追いやられています



5.みつば2

変化なし!


2019年3月21日木曜日

春菊、プランターに昇格

1.パセリ&みつば

まだ芽は出てきません
今日も一番日当たりのよい特等席で


2.春菊

ポットの底の穴から根が詰まってきた様子が見えたので植え替え
実家の畑の土が入ったプランターに、たっぷり水を入れて


左半分はサニーレタス待ちということで空けています
サニーさんお先です


3.サニーレタス

底から2、3本根が張っているのが見えますが、プランターへの植え替えはもう少しあと



4.こしあぶら

細長すぎて、はながなく、写真撮影が難しい地味なやつ
今日は芽を大きく撮影



5.みつば2

スーパーで買ったみつばの根を大きめの野菜ポットに植えました
野菜用の土をしきつめて、買ってきたときについている白いスポンジごと植える





2019年3月20日水曜日

家庭菜園はじめました

家庭菜園をはじめました。

東向きの団地のベランダで開園。

日当たりは午前中のみ、風通しはいまいちという環境ですが
鳥の襲来や虫の発生にも負けず、ちょこちょこがんばりたいと思います。

1.パセリ&みつば

スーパーのフライドポテトのパックに、種から育てる芽の出る土というものを敷き詰め
パセリとみつばの種を植えました。

霧吹きで水をやり、乾燥しないようにパックのふたをしめ
家の中でおそらく一番日が当たるであろう東側の部屋の窓際に配置。


パカッとあけると
まだ芽は出ていません。
10日くらいかかるそうです。


2.サニーレタス&春菊

実家からサニーレタスと春菊の苗をもらいました。
ポットの底に根が張ってぴょろんと出てきたら、大きなプランターに植え替えるらしい。

と、底を見たら根がもう張ってきてる!

早くも植え替え時期かなとどきどきしています。



3.こしあぶら

山菜の女王こしあぶら。

幻のこしあぶらだけにどこにも苗が売られていないと聞いていましたが
近所のホームセンターでいきなり発見。

水をたっぷりあげる、日陰で育てる、ことに気をつけて様子見。

幻だけに枯らしたら一大事と思い、育てるのにプレッシャーを感じています。